JOB CATEGORY

職種紹介

Jotoでは様々な職種のプロフェッショナルたちが協力しながら、業務を行っています。
それぞれの職種の仕事内容についてご紹介します。

営業

主に法人取引先へのルート営業を行います。取引先は工務店様や住宅メーカー様を中心に、流通会社である商社様や問屋様、販売店様なども含まれます。Joto商品の提案のみならず、お客様のお困りごとを見逃さずにニーズとして持ち帰ること、流通会社へ新商品などのPR情報の共有など、業務は多岐にわたります。お家に住む方々に安心が提供できるように、お家を作る関係者の方々のお困りごとを1つでも多く解消できるように様々な視点から提案やヒアリングを行います。

ONE DAY

1日の流れ

  • 9:00

    出社

    業務開始時間までに少し余裕を持って出社。
    メールの確認や訪問準備などを行い、その日の仕事の流れを組み立てるなど業務開始時間からいいスタートをきれるようにします。

  • AM

    提案内容の確認

    訪問先顧客に関連する新しい情報はないのか、提案しようと考えている商品は本当にお客様のためになるのか、お客様にどれだけ寄り添ったご提案ができるのか、様々な観点からチームメンバーと相談しながら最善の提案内容を考えます。

  • PM

    取引先へ訪問

    訪問ルートの効率性を考えたりしながら午後には2、3件の取引先様へ訪問をいたします。
    訪問先の近くに別のお客様がいた場合などはアポイントを取っていなくてもフラッと訪問し、常にお客様にアンテナを張ります。
    お客様先だけでなく、実際の建築現場にも訪問し、現場の状況やJoto商品の施工状況なども確認することもあります。

  • 17:30

    帰社

    外出から帰社後、その日にお客様からいただいたご依頼や質問への対応と、見積書の作成、訪問日報の記入などを行った後は、翌日の業務に備え、早めに退勤しオフを満喫します。

営業職の先輩のインタビューを見る

営業・西日本営業部 大阪支店

石原 慎也
Ishihara Shinya

2021年 中途⼊社

INTERVIEW

営業・西日本営業部 大阪支店

清水 祐花
Shimizu Yuka

2021年 新卒入社

INTERVIEW

マーケティング

主に営業職が回収したニーズをもとに市場分析や新商品企画を行い商品企画書を作成すること、各商品やブランドのプロモーションをすることが業務内容です。
また新市場開拓のミッションもあり、「非新築・非木造・非住宅」の3つの市場開拓と事業化を目標に取り組んでおります。
営業職や商品開発職などの様々な職種と連携しながら、商品企画や販売戦略策定などを行いますので、チームワークが非常に重要な職種となります。
今の売上だけでなく、将来の売上を作っていくことになりますので、先を見据えて行動することが求められます。

ONE DAY

1日の流れ

  • 9:00

    出社

    長期的な案件も多く曖昧なスケジュールになりやすいため、業務開始前にきちんと1日のスケジュールを明確にします。
    朝礼ではメンバー同士でその日のタスクの共有や業務依頼などを行い、業務が滞らないように準備します。
    打ち合わせが多い日もあるため、タスク管理とタイムマネジメントを大切にしています。

  • AM

    課内ミーティング

    定例商品企画会議などで、常に市場の動向をメンバー同士で共有したり、担当案件の進捗確認を行います。

  • PM

    顧客訪問や社内ミーティング

    市場調査のために、営業職に同行し顧客訪問。ニーズのさらなる深掘りや市場調査を行います。
    また社内の各部署と頻繫にミーティングを行い、市場の情報共有や新商品の説明なども業務になります。

  • 17:30

    退社

    必要のない残業はせずに、できるだけ定時で退社。
    メリハリをつけて業務効率をあげることに取り組んでいます。

マーケティング職の先輩のインタビューを見る

マーケティング・マーケティング部 戦略企画課 商品企画チーム

西岡 京介
Nishioka Kyosuke

2014年 新卒⼊社

INTERVIEW

商品開発

主にマーケティング職が作成した商品企画書をもとに、新商品の細かなデザインや仕様、原材料などを決定していくことが業務内容です。
また、住宅に使用される商品ということもあり市場にリリースするまでに性能・耐久力などの検証も必要になるため、自分たちで考えた試験項目にのっとり、慎重に何度も試験を行います。
「高付加価値で高品質」を大切にしているJotoにおいて、細かな部分まで妥協せずに納得いくまで取り組み、紙面上のアイデアだったものを具体的にしていくモノづくりの醍醐味を味わうことができます。

ONE DAY

1日の流れ

  • 9:00

    出社・朝礼

    長期的な案件も多く曖昧なスケジュールになりやすいため、業務開始前にきちんと1日のスケジュールを明確にします。
    朝礼ではメンバー同士でその日のタスクの共有や業務依頼などを行い、業務が滞らないように準備します。

  • AM

    デスクワーク

    担当案件の必要資料作成や、CADを使用して図面の修正作業などを行います。

  • PM

    ミーティング

    課内で設計ミーティングを定期開催し、各自担当案件の進捗確認や、開発商品の情報共有を行います。
    また社内のみならず外部協力会社と連携し、商品開発を行うこともあるため、協力会社と担当案件についてミーティングをすることもあります。

  • 17:30

    退社

    プロジェクトの納期前以外はなるべく定時退社。
    計画的に仕事に取り組むことが大切です。

商品開発職の先輩のインタビューを見る

商品開発・商品開発部 商品開発一課

米田 寛
Yoneda Hiroshi

2015年 新卒入社

INTERVIEW

商品開発・商品開発部 商品開発二課

北浦 実紅
Kitaura Miku

2020年 新卒入社

INTERVIEW

生産技術

主に商品を生産する上で「どこで」「どのように」「どんな機械を使って」生産するのがベストか、 効率の良い生産方法を考え設計することが主な業務です。 既存の生産ラインのことも考えつつ、新たな生産ラインの設計を行うことが大切です。 また、Jotoの主要素材の研究開発も行い「樹脂」「鋼板」に今までにない付加価値を追加したり、新素材開発などにも着手をしています。

ONE DAY

1日の流れ

  • AM

    デスクワーク

    新しく導入する生産機械の細かな調整作業を行います。
    より生産効率を高くできるように、生産マシンの自動化を導入したりしています。

  • PM

    研究開発

    既存商品の生産スピード向上のため、設備改良プロジェクトを進めます。
    Joto側から希望する設備レイアウト図、設備設計図面を元に製造現場にて関係部署・協力会社と話し合い決定していきます。

  • 15:30

    ミーティング

    既存商品の生産スピード向上のため、設備改良プロジェクトを進める。
    当社側から希望する設備レイアウト図、設備設計図面を元に製造現場にて関係部署・協力会社と話し合い。

  • 17:00

    退社

    業務効率を上げるためには、休息が大切。
    しっかりとオフを満喫し気分転換をすることで、翌日の業務にも身が入ります。

生産技術職の先輩のインタビューを見る

生産技術・技術開発部 生産技術課

太田 一城
Ota Kazuki

2019年 新卒⼊社

INTERVIEW

技能職(製造)

主に大阪と茨城にある工場にてJoto商品の生産業務を行います。
生産効率を高めるために半自動化された生産ラインの中で、生産後の商品の梱包作業などの簡単な業務から、熟練度に応じて原材料の配合調整や生産ライン設備の微調整など重要なポジションを担ったりと、幅広く活躍ができます。
安定した品質をお客様へお届けするために重要な製造工程を担えること、そして直に商品を生産し触れ合えることが出来るやりがいのある業務ができます。

ONE DAY

1日の流れ

※技能職は三交代勤務という夜勤のあるシフト制での勤務になります。
勤務時間は一勤務が8:30~17:00、二勤務が17:00~1:00、三勤務が1:00~9:00です。

ー 勤務が8:30~17:00の場合

  • 8:30

    出社・朝礼

    作業服への着替えなどもあるため、少し早めに出社したのち、業務開始前には全体で朝礼を実施。
    その日の作業内容の確認や安全意識の共有を行います。滞りなく商品を生産するには大切な事前準備となります。

  • AM

    生産業務

    一つの生産設備にて多種多様な形状の製品を生産に対応します。
    クレーンを使用して設備内の金型の組み換え作業を行った後、生産の微調整を行います。
    この微調整作業が商品の品質に関わってくるため、妥協できない重要な業務になります。

  • PM

    生産業務

    午後も生産業務を行います。生産品を梱包するだけでなく、フォークリフトを使用して、生産品を倉庫に移動させることもあります。

  • 17:00

    退社

    基本シフト制のため、基本定時退社。
    メリハリをつけて業務効率をあげることに取り組んでいます。業務後はプライベートを満喫し、翌日の仕事に備えます。

製造職の先輩のインタビューを見る

製造・大阪工場 製造部 鋼板チーム

澁谷 佳秀
Shibuya Yoshihide

2011年 新卒入社

INTERVIEW

その他のコンテンツを見る

城東テクノで一緒に働きませんか?