INTERVIEW

妥協せずものづくりに励むこと

生産技術・技術開発部 生産技術課

太田 一城Ota Kazuki

2019年 新卒⼊社

1: 入社のきっかけは?

OBが活躍している姿に憧れ入社を決意

私の出身大学、出身研究室から2人採用実績があったということが最も大きいです。学生時代の専攻とは全く異なりましたが、その2人は今の私と同じ技術職で大変活躍されていると聞いて憧れを感じ、そのようになりたいと思い入社しました。住宅に関してはこれまで関心を持ったことはありませんでしたが、当社への入社を決め、住宅に関して調べ始めてからは徐々に強い興味を惹かれるようになりました。休日日数、福利厚生が充実している点も大きな魅力です。特に社員寮制度はかなり魅力的と感じています。

2: 仕事内容を詳しく教えてください。

経験と知識が求められる仕事だからこそ、自分の成長が実感できる

当社は木造住宅に使用される建材の製造を行っており、高い技術を駆使して様々な製品を製造・販売しています。私はこの中で、押出成形により作られる樹脂枠製品の原料を技術的な面から管理し、新規原料の選定、改良等を行っています。この製品は当社でも特に難しいもので、本来長い経験と知識を必要とします。当然入社から日の浅い私はわからないことばかりで勉強の毎日ですが、少しずつ自身の成長を実感できるようになってきています。工場の製造現場の方々、原料メーカーの技術・営業の方々といった色々な方と接する機会も多くあり、喋りが苦手な私にとってはその点も難しいところのひとつです。

3: 仕事のやりがいはどんな時に感じますか?

顧客に直接かかわらなくても、仕事の重要さは同じ

未経験の全く知らない分野への入社で一から勉強を始めましたが、徐々にわかることが増えてくるのはやはりうれしく感じます。工場で使用する工具の名前からわからないことだらけだったところから、少しは成形技術のことがわかるようになってきて仕事を自分一人に任せてもらえるようになってきていると思うと、少しはやる気が出てくるように思います。特に初めて一人で実際に成形作業を行い、きちんとした製品が得られた時はかなりの高揚感が得られました。当部署は実際に顧客と関わることはないため、感謝されたりというようなことはありませんが、製品を作るために重要な仕事をしているという誇りは感じています。

4: 今後の目標は?

こんな仕事が出来たらどんな達成感があるのだろう

自分の力で確立した技術を製品に残していくことです。例えば、全く新しい原料の開発や金型の設計により、これまで以上に高い品質の製品を作っていきたいと思っています。今ではそれほど大きな仕事は一人ではできていませんが、それが達成できた時はどれほどのやりがいや達成感を得られるのだろうかと考えます。今ではまだ勉強不足、経験不足ですが、これから少しずつでも成長し、目標達成に近づいていきたいです。

TIME SCHEDULE

一日の流れ

  • 10:00

    打ち合わせ

    社内のミーティングや、原料メーカーの営業さんと打ち合わせを行ったりします。

  • 13:00

    工場作業

    原料の試作など、工場に入って仕事をする機会も多いです。

  • 16:00

    デスクワーク

    資料作成や、CADを使った図面の設計などを行います。

VOICE

一緒に働くチームメンバーからの声

  • 当部署での業務は1年半ほどが経ちましたが、初めての仕事も臆することなく果敢に取り組み成果を上げることができ頼もしく思います。これからは私だけでなく周りの皆さんに仕事の内容を分かりやすく説明できるようにしてもらい人との関係性を強化して一緒に頑張りましょう。

    課長 出野さん

その他のコンテンツを見る

城東テクノで一緒に働きませんか?